2020年6月現在PF

この記事は約4分で読めます。

投資株式は、保有額に関係なく、銘柄コード順に並んでいます。

<日本株>

幼児活動研究会
株主還元には熱心ではないが、幼稚園保育園の経営コンサルティングで着実に業績を残すユニークな会社。

岩塚製菓
台湾の製菓メーカ旺旺集団に技術指導をした縁で、大量の旺旺集団株を持つ。営業利益は少ないが、経常利益は旺旺集団からの多額の配当金の為多い。旺旺集団株次第の銘柄だと思われる。

翻訳センター
有力な翻訳会社。機械翻訳との住み分けができるかが課題。

ティア
名古屋地域において強い葬儀会社。FC展開や、関東地域などへの店舗出店がカギを握る。

ファンデリー
病人食などの給食サービス。カタログを薬局においてもらうという独自のマーケティングで成長。新工場本格稼働までは業績は我慢か。

シュッピン
ソフマップ創業者が起業。カメラなどに特化した買取販売を行う。

日本管理センター
新築物件に限らず、中古物件でもサブリースを行う会社。ストック型企業だと思われる。

丸八ホールディングス
あまり評判の良い会社ではないが、資産内容は良いので、MBOに期待。

ユニフォームネクスト
ユニフォームの製造販売を行う。

クロス・マーケティング
ネット調査で上位。中国事業の割合が高いのがリスクか。

コラボス
コールセンターのソリューション事業を行う。ストック型事業か。

オリコン
音楽の人気調査から、業態変化中。

東北特殊鋼
財務内容で購入。光通信も購入している。

イトクロ
塾の比較サイトの運営。

ジェイエスエス
有力なスイミングスクール運営会社。新型コロナの影響で暴落していたので買ってみた。

N・フィールド
精神を病んだ人への支援事業を行っている。

シンメンテホールディングス
飲食店などの空調設備の維持管理を行う。

島精機製作所
繊維製品の製造を行う。財務内容が良い。

MS&Consulting
ミステリーショッパーという店舗の満足度調査がメイン。従業員満足度の調査など新規事業にも積極的。

Casa
家賃保証会社。

廣済堂
東京博善という東京都の火葬場シェアで大きな部分を占める企業を傘下に持つ。中華系、ファンド系など多様な買い手から買収を狙われている。

ニッピ
純資産と比べ、時価総額が異様に低い企業。土地持ち会社である。最近、土地を売却し、キャッシュリッチにもなった。

東祥
スポーツクラブを運営。新型コロナ時に逆張りで購入。

バリュエンスホールディングス
物品の買取を行うが、独自の査定システムを持つ。

アイドママーケティングコミュニケーション
スーパーやドラックストアのチラシ制作やプロモーションを行う。

よみうりランド
土地持ちで含み資産が多額に上る会社。

藤田観光
インバウンドが活況時には多額の利益を上げたが、最近は低迷。新型コロナによる暴落時に購入。土地持ちかつ含み資産会社。

ビケンテクノ
ビル管理などで業績が安定的に伸びている割に、評価が異様に低い。

<米国株>

アッヴィ 新薬の研究開発販売を行うバイオ製薬会社である。

アメリカンエキスプレス  トラベラーズチェックとクレジットカードの発行元企業である。

バンクオブニューヨークメロン  銀行ではなく、信託業務や投資信託業務、年金運用を行う。

ブラックロック 世界最大の資産運用会社である。

バークシャーハサウェイ ウォーレンバフェット氏率いる持ち株会社である。

ブリティッシュアメリカンタバコ タバコの製造販売業者である。

ウォルトディズニー  テーマパーク事業と各種メディア事業を行う。

IBM  コンピュータ関連製品と各種サービスを提供する。

ジョンソンエンドジョンソン  製薬・ヘルスケア・医療機器等を取り扱う。

コカ・コーラ  清涼飲料水を製造販売する企業である。

アルトリアグループ 世界最大のタバコ製造販売業者である。

メルク 化学・医薬品メーカーである。

ペプシコ  食品及び飲料会社である。

ファイザー 世界最大級の製薬会社である。

フィリップモリス アルトリアグループの中核会社で、世界最大のタバコメーカーである。

トラベラーズ 保険引き受け会社である。

USバンコープ アメリカ最大規模の地方銀行である。

ウェルズファーゴ アメリカ合衆国で最も支店数が多い銀行である。

タイトルとURLをコピーしました